当会の紹介と入会について
団体名
|
にいがた地理とマップの会
|
||||||
代表者
|
|
||||||
連絡先
|
e-mail:info@niigata-map.com | ||||||
概要
|
設立:平成19年5月 会員:13人(平成22年4月現在)
|
当会は新潟の自然地理を学習し地理と地図に関する研究を行うとともに、広く地理と地図の知識の普及に努め、併せて会員相互の親睦を図ることを目的に活動しています。 |
|
|
当会は平成10年度の新潟市民大学「自然地理学」の講座を受講いたしました受講生がさらなる学習と親睦を図り新潟の自然地理の興味と啓発、啓蒙を促進して広く市民に自然地理の面白さを発信する活動をしようと有志が集い、指導には「自然地理学コース」の指導教授を担当した新潟大学名誉教授鈴木郁夫先生から講座と現地巡検の解説を指導いただくということで設立しました。 |
|
|||
当会の活動は、 | |||
(1)
|
月例の研究報告、講座等の開催。 | ||
(2)
|
現地見学会等の開催。 | ||
(3)
|
地理・地図の知識の普及のための講座、講演会等の開催。 | ||
(4)
|
会報の発行。 | ||
(5)
|
関係諸団体との連係協力。 | ||
(6)
|
その他活動を推進する行事・事業の実施。 | ||
それぞれに基づいて学習と現地巡検を主体にしています。
|
|
|||
規約:
|
会則を定めています。 | ||
入会:
|
随時可能です。入会希望はこちらをクリックしてください。(メールが起動します) | ||
会費:
|
年額 2,000円です。 | ||
|
|||
毎月の月例会の開催 | |||
クロスパルの定期活動団体申請 | |||
規約、役員の選任 | |||
1回の郊外講座開催 | |||
3回の現地巡検(村松月岡断層周辺・分水新川・沼山火山) |